子どもの対応って難しい…
- 何を考えているか分からない
- 言い合いばかりしてしまう
- どう関わればいいか分からない
そんな悩みを抱える、子育て中のパパ・ママ、学校・保育園の先生、子ども支援をしている関係者の方々に向けたオンライン講座を開催します!
子どもには心も身体も元気いっぱい育って欲しい。
でも子どもの心を理解するのって難しいですよね。
昔は全員子どもだったのに…笑
そこで役立つのが「メンタライジング」の理論です。
メンタライジングとは「心で心を思うこと」。
「親離れしたいけどまだまだ甘えたい気持ちもあるのかな」
とか
「友達とうまくいかなくてイライラしてるのかな」
とか
そんな風に気持ちを想像することをいいます。
この「メンタライジング」は、子どもの心の発達に関わっていて、メンタライジングによって、子どもは人と安心した関係を築けるようになったり、自分で何かを考えて決めることができるようになったりします。
「ほうほう、なんとなくわかったぞ。で、メンタライジングってどうやったらいいんだい?」
と思いますよね。
メンタライジングは、主に体験的に習得していくものです。
そこで今回、メンタライジングについて学び、体験する講座を開催することにしました!
この講座では、前半で簡単にメンタライジングの説明をしたあと、後半は参加者のみなさんと一緒にメンタライジングを体験的に学んでいきます。
みなさんにお持ちいただいた「子どもと関わるなかで経験したイライラやもやもや」について話していただき、話題提供者の気持ちをみんなで想像して、言葉にして返していくことをします。
この講座に参加することで、メンタライジングについて分かるだけでなく、他の人にメンタライズしてもらう体験自体が、心の癒しに繋がります。
いつも子ども対応お疲れ様です。
子どもと過ごしていると、思い通りにいかないことがたくさんありますよね。
普段感じているイライラやもやもやを話しに来ませんか?
もちろん今後の子どもとの関わり方のヒントも得られます。
メンタライジングの関わりをするかしないかで、子どもの育ちは大きく変わります。
少しでも関心をもってくださった方は、チラッとでもいいので講座を覗きにきてください。
■講座名:メンタライジングで子どもの心を理解しよう
■日時:2025年8月31日(日)14:00~15:00
■会場:Google Meet(無料版を使用するため、講座は1時間以内に終了します)
■内容:前半20分|メンタライジングの基礎概念
後半40分|メンタライジング体験ワーク
■準備するもの:子どもと関わるなかでイライラしたりもやもやした体験談
■講師:あたる(臨床心理士・公認心理師)
■申し込み方法:こちらのGoogleフォームからお申し込みください。入力いただいたメールアドレス宛に、当日の参加URLを送ります。
コメント