自分のこと

自分が嫌いで自信がない…それでもここに居ていい理由

自分が嫌いで自信がない背景には、小さい頃の環境や過去の経験が関係しています。そして、自己肯定感の低さが原因となっていることが多いです。まずは自分とほんの小さな約束をたった一つだけ交わしてみてください。それが自分嫌いから抜け出すきっかけになります。
みんなの相談

【みんなの相談】学校の授業中ずっと緊張してしまう

授業中、お腹が大きな音でなることや、先生にあてられて間違えることが不安というお悩み相談に答えます。勉強に対するプレッシャーが感じられるけど、不安の中身は何だろう?
みんなの相談

【みんなの相談】生きている意味が分からない

匿名でもらった相談に答えます。今回は生きている意味が分からないけれど、母親のことを考えるとログアウトできないという相談。「自分」を生きられていない感覚が伝わってきました。
自分のこと

誰も信用できない…体験談からその理由と解決のカギを探る

いじめや友達、家族の裏切り行為によって誰も信用できなくなった人たちにとったアンケートから、人を信じられなくなるきっかけと再び誰かを信じられるようになる方法が分かります。信頼できる人との出会いが解決のカギになっています。
心の相談窓口

学校生活がつらい…教育相談所で相談できる内容とサポート例

人間関係の悩みや勉強のついていけなさ、集団の場の苦手さなど、学校生活の悩みはさまざまです。「学校生活がつらい」という悩みを相談できる場の一つとして、教育相談所があります。この記事では、教育相談所について、具体的な相談事例とあわせて紹介します。
バーチャル談話室

バーチャル談話室「箱庭遊びの広場」

箱庭遊びの広場は、clusterというアプリ内にあるワールドで、箱庭で遊ぶこともできます。波の音を聞きながら気持ちを落ち着けることもでるワールドなので、ぜひ一度遊びに来てください。
バーチャル談話室

バーチャル談話室「ここがるーむ」

ここがるーむは、clusterというアプリ内にあるワールドで、オセロで遊ぶこともできます。夕焼けが綺麗なワールドなので、ぜひ一度覗きに来てください。
心の相談窓口

「相談する人がいない」中高生の7.6%が悩みを一人で抱えている

「相談できる人がいない」と悩んでいる中高生は多いです。「相談しても嫌なことを言われる」という思いが、より一層相談をしづらくしているのです。悩みを相談しづらくしている要因は何か、相談できる人がいない時どうしたらよいのか解説します。
心の居場所

【2025年】誰かと話したい時におすすめの無料アプリ&サイト|中高生向け

この記事で紹介するアプリやサイトは、中高生が対象年齢に入っていて、誹謗中傷や犯罪被害に対する安全対策もされているので、安心して使えます。話し相手はAIや同世代、カウンセラーなど様々なので、自分に合ったものを選んでみてください。
自分のこと

「朝が来るから寝るのが怖い…」臨床心理士が体験した悪夢を見る日々

「朝が来るのが怖いから寝たくない」職場のストレスから眠れなくなり、体調不良や過覚醒状態を体験した心理士が、受診、薬物治療、休職を経て回復に至るまでの話を綴ります。