【みんなの相談】人の輪に入れないという悩みから抜け出せない|ロストワン

みんなの相談

匿名で届いた質問・相談に答えるコーナー。

今回は、人の輪に入れないという相談をいただいたので、それにお返事したいと思います。

動画でも同じことを話しているので、動画で見たい人は、こちらからどうぞ▼

相談:「人の輪に入れない、ロストワンの悩みから抜け出せない」

ロストワンで悩んでます。
どうしたら抜け出せますか?

すぐネガティブになります。
自ら人の輪に入れません。
話しかけられるとひるみます。

でも本当は寂しくて、話す人がいなくて寂しいです。

声の出し方一つでさえ
陽気な人との差を感じて
他人に暗いと言われ
落ち込んでいます。

どうしたら抜け出せますか。

過去の事やその時押さえ込んだ感情から今の感情につながっている事はわかりました。その感情を消すのではなく、利用して違う捉え方もあるかも知れないと考えることはできますが、それ以上ポジティブな気持ちになれないんです。

お返事:一人でいいから自分の気持ちを表現できる相手を見つけてみて

質問送ってくれてありがとう。

本当はみんなの中に入りたいんだけど、それがうまくできなくて、でも寂しくて…という葛藤を感じました。

ロストワンのことも、アダルトチルドレンの回復方法についても調べてくれたんだね。

回復のステップにあるように、「過去と現在を繋ぐ」ことや、「誤った信念を書き換える」ことが回復には必要だってことは理解できた。分かるんだけど、どうしてもネガティブになってしまって抜け出せなくて悩んでるのかなと思いました。

この「ネガティブになってしまう」というところで、メンタライジングの理論から少し説明できたらと思います。

産まれたばかりの赤ちゃんは、感情が細かく分かれていなくて、「快」か「不快」かで感じています。

「なんだか気持ち悪いな」と赤ちゃんが泣くと、ママが「お腹すいたのね」と言いながら、ミルクを与えてくれる。

それによって、不快が取り除かれて「僕はお腹がすいてたんだ」ということが分かっていきます。

つまり、ママや主な養育者が、赤ちゃんの気持ちを代弁することで

  • 自分がどんな気持ちなのか
  • どんな感覚なのか
  • この感覚はどういう名前がつくのか

を学んでいきます。

これを「ミラーリング」といいます。

鏡のように気持ちを映し返してくれるということ。

この学びは、産まれたての赤ちゃんだけじゃなく、子どもになって、大きくなるなかで少しずつ積み重なっていきます。

でも、泣いている赤ちゃんに対して「うるさいわね」という言葉が返ってくるとしたら、これは赤ちゃんの気持ちは映し返されていない「不適切なミラーリング」になります。

不適切なミラーリングが返ってくると「僕はうるさい子なんだ」という相手の気持ちを心のなかに内在化していくことになります。

すると

  • 自分はダメなんだ
  • 自分はいちゃいけないんだ
  • また失敗した

のように、ネガティブな感情がたくさん出てきます。

このように不適切なミラーリングによって内在化された、「自分はダメなんだ」というような感情を「ヨソモノ自己」と言います。

自分の感情とは違う、自分の本当の気持ちとは違う、自分のなかに「ヨソモノ」がいるような感じになります。

もちろん、人間いつでも適切なミラーリングができるわけではなく、間違えることもあります。

なので、誰でも「ヨソモノ自己」は持っています。

ただ、不適切なミラーリングが多いと、ヨソモノ自己に支配されることが多くなってきます。

ヨソモノ自己に支配されると、何か失敗したときやからかわれた時に

  • 自分なんてダメなんだ
  • 自分はいない方がいいんだ

というネガティブな気持ちがわいてくることが多くなります。

相談にある「ネガティブになる」「落ち込む」というのは、ヨソモノ自己が出てきてるのかなと思うんだよね。

「どうしたら抜け出せますか?」って2回も書いてくれてるの。

すごくここから変わりたいって気持ちが強いし、すごく苦しいんだろうなって。

ネガティブになるの、落ち込むの、辛いもんね。

みんなと同じように楽しく話したいし、独りぼっちは寂しいし。

みんな当たり前のように仲良くして喋ってて、普通にしていることが、自分にはできないように感じてしまって、それでまた自分を責める気持ちになるかもしれないし、すごく辛いよなって。

じゃあどうしたら抜け出せるのか。

ヨソモノ自己の支配から解放されるためには、ヨソモノ自己に対抗して

  • 自分の気持ちを想像する
  • 感情を言葉にする

ことが必要です。

相談のなかには、「本当は寂しくて、話す人がいなくて寂しい」と書いてあって、「寂しい」って気持ちを自分で気づいて言葉にできてるんだなって思ったよ。

ロストワンなんだなって気づけてるだけでもすごいこと。すごく調べたんじゃないかな?って思うから。

そして人の輪に入れないことが、ロストワンの影響だと気づけていることもすごい!

すぐにみんなと同じように明るく輪に入って話すのは難しいかもしれない。

だって、今まで気づかれないように大人しくすることが、自分を守ってきた術なんだもん。

大変なお家だったんじゃないかなって思うから。

辛い思いをしながら頑張って生きてきたんじゃないかなって思うから。

だから、一瞬で変わることは難しいかもしれないけれど、少しずつなら変わっていけると思うから、まずは一人でいいから、自分を理解してくれそうな人、受け入れてくれそうな人、否定せず話を聴いてくれる人を見つけてみて欲しい。

1対1でお話して、自分の本当の気持ちを吐き出すことからできたらいいなって思います。

そして、「寂しい」って言葉にできたように、自分の本当の気持ちを感じる練習を続けてください。

今は人と話すことが怖いと感じているかもしれないけれど、信頼できる誰かが、自分の気持ちを想像してくれたとき、「わかってもらえた」っていう感覚が、安心感に繋がって、人とも安心して話せるようになっていくと思うから、ちょっとずつやってみてね。

まとめるとこんな感じ▼

  • ロストワンの影響だなって気づけるだけでも花丸!
  • 自分を理解してくれる人を1人だけ見つける
  • 自分の本当の気持ちを感じる練習を続ける

また何かあったら、マシュマロでも、LINEでもXでもInstagramでも、好きな方法でお話しにきてね。

メッセージありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました